

Face Bookには様々な方が訪ねてくるので楽しい。日本だけでなく海外からも訪れて来る。ー昨日のメールには驚いた。ドバイに33億円(3千万ドル)の遺産がある。山分けしないか?”Yamaji”を探していた。やっと君に辿り着いた。UAE首都ドバイの国営銀行の頭取さんである。Peter Yamajiなる方が2006年5月のジャワ島地震で亡くなった。彼は結婚しておらず相続人がいない。今年の2月で口座は満期になっている。それで同姓の人間を探していた。相続人にするから山分けという腹。この地震で5000人以上が亡くなっているが日本人の被害はなかったはず。
この話と同じような内容は別のブログでもオープンしているのでご参考に。
https://ameblo.jp/877840971213/entry-12569097394.html
https://ameblo.jp/meimeifinkl/entry-12458341089.html
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10229168430
怪しい理由は他にもあった。何故2004年の22万人被害のスマトラ津波でないのか?リアリティーがない。親戚でもない人間に銀行が金を払うか!同じ名前だけで。私は返事した。丁重に。私はこの話に興味がない。Yamajiなる人間は日本にたくさんいる。彼のメールではYamajiは実に”山地”になっていた。まあGoogle翻訳したのかもしれないが。この返事がまたおかしい。私の名前がShigemoriであると。聞いたこともない名前がでてきた。流石にここまでくると私も言わざるを得ない。人違いとちゃいますか?その後返事は来なくなった。
頭取さんと言われる方のFace Book上の写真がどうも怪しい。今は取締役の写真に変更されたが、当初中東ではなくアフリカの大地とそこに住む人々の写真ばっかりなのだ。私はピンと来た。なりすましである。オレオレ詐欺みたいに会社のトップの写真を拝借、なりすまし、送金するためと言って口座を聞き出し、勝手に使い、遺産の請求費用を前金でセビッテくる。これを実際交渉した勇気あるブログを紹介しよう。勇気のある行動だ。手数料として9,800ドル必要。そのほかに、コンサルティング費用として4,070ドル、管理費用として6,110ドル必要。これが前金。総額19,980ドル、日本円にして2,197,800円。これだけでも十分であろう。送金されたら連絡は取れなくなる。口座も閉められる。交渉された方は成功報酬で話をされたらしいが、揉めたところで連絡がこなくなった。このブログをご参考に。
https://zuuonline.com/archives/130604
この頭取の名前を使う複数の人間をインターネットで検索できる。インド人あり、アフリカ人あり、日本人もあった。よく分からない。このなりすましを摘発しなければならないのでは。実際この頭取はご自身のアカウントがあり、これをFaceBookで確認できる。この頭取以外のなりすましについても他のブログにもあった。ご参考に。
https://rocketnews24.com/2017/03/21/875807/
https://tomitoko.com/archives/10936
https://tomitoko.com/archives/18573
https://blog.canpan.info/sasakawa/archive/5789
https://hiraoka.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=7&id=2557
https://torivian.hateblo.jp/entry/2018/07/05/134415
https://mck-asia-traveler.seesaa.net/article/461409287.html
何れにしても共通点はドバイと3千万ドルとピーターの名前である。ドバイは余程金の動く場所らしい。アジアとヨーロッパ、キリスト教とイスラム教の接点となっている。ピーターはペテロのオランダ、イギリス名である。要はクリスチャンネームである。キリストの第一の使徒の一人であり、最初に裏切るとされながら、最後はローマで殉教している。彼はサンピエトロ大聖堂に眠っている。軽々しい名前ではない。

実際に犠牲になった方もいるようだ。次のブログは涙を誘う。
https://torivian.hateblo.jp/entry/2018/07/05/134415
ここ10年、SNSを利用した詐欺が横行している。くれぐれも新種詐欺に気を着けること。FaceBookにおいて安易に友達承認はしない。今まで悪者とされたかのような頭取も被害者。なりすましに使われたにすぎない。明日は我が身なのかもしれない。ドバイの銀行からは詐欺に掛からないように、銀行は決して個人情報、ATMパスワードなど聞き出したりしないとインターネットサイトで明記している。
Caution: Protect Yourself from becoming a Victim of Online Frauds. Please be aware of fraudulent emails and websites that attempt to obtain your banking information. Dubai Islamic Bank never asks for your confidential information, like password ATM, …
もし引っ掛かりそうになったら次のブログを参考に。
https://www3.hp-ez.com/hp/mizugoto/page14/bid-420393
最初に載せた写真の鴨と鷺の意味がお分かり頂いただろうか?”詐欺でカモ”を掛けた。くれぐれもカモにならないように。FaceBookを運用し約半年、今回は勉強になった。知恵はやはりインターネット上の様々なブログからもらえる。疑問に思ったら何でもインターネットで検索。様々な経験をブログが教えてくれる。一方で、なりすましをしていても実際の姿はFaceBookを通して見えてしまう。今回は写真であった。アフリカの草原と人々の顔、これは有名銀行の頭取とは余りに掛け離れていた。素朴な良い写真だった。自分を偽ることが一番難しい。
ブログ村に登録しました。このブログが少しでも心に届きましたら下のバナーをクリック頂けませんか。
コメントを投稿するにはログインしてください。