2023年5月17日朝9時30分。晴天、風なし、暑くなる予報。🌹を拝みに神代植物園へ、更に深大寺蕎麦をお堪能し、温泉に入って野川沿いに戻ってくる予定。毎年の恒例。サイクリングを楽しむ穏やかな1日が始まる。狭山・境緑道を東続きを読む “🚲神代植物園🌹〜深大寺そば 青木屋〜深大寺天然温泉湯守の里♨️🚲25km”
カテゴリーアーカイブ: 旅
🚲漱石山房記念館〜子規庵〜馬賊🍜〜板橋前野原温泉さやの湯処♨️🚲60km
2023年5月10日朝8時45分。晴天、風なし、サイクリングを楽しむ穏やかな1日が始まる。狭山・境緑道を東へ、向台中央通りから千川上水沿いの道に抜ける。千川通りに入り、環八を超えて新青梅街道に入る。哲学堂を越えたら新目白続きを読む “🚲漱石山房記念館〜子規庵〜馬賊🍜〜板橋前野原温泉さやの湯処♨️🚲60km”
小笠原で鯨の咆哮を聞く
小笠原諸島の父島は東京都下にも拘らず、船で1昼夜、丸1日掛けて行かなければいけない。東京から世界で一番遠い東京。東京から直行便で最も遠い空港が米国ニューヨークで12時間55分。この2倍近くかかるからだ。父島には飛行機では続きを読む “小笠原で鯨の咆哮を聞く”
伊勢(蘇民将来子孫の系譜)
船長、お元気でしょうか?初めてお会いしてから早いもので8年が経ちます。朝明の温泉でしたね。お声をかけて頂き、嬉しく。精悍なお姿を忘れはしません。皆さんがいつもお名前ではなく船長と呼んでいましたね。今も現役で船に乗っている続きを読む “伊勢(蘇民将来子孫の系譜)”
自転車の旅、旅路の果て
人の一生は重荷を負ふて遠き道を行くが如し。急ぐべからず。不自由を常とおもへば不足なし。心に望み起こらば困窮したる時を思ひ出すべし。堪忍は無事長久の基。怒りは敵と思へ。勝つことを知りて負くることを知らざれば害その身にいたる続きを読む “自転車の旅、旅路の果て”
老人と山
警察庁の統計によると昨年夏の山岳遭難者に占める60歳以上の割合が遂に42%弱に。毎年総数共に減ってきている。コロナ禍を真面に受ける老人が登山を諦めたと言うことはあったとしても素直に嬉しいもんだ。還暦を越えると状況判断に狂続きを読む “老人と山”
侵華日軍南京大屠殺遭難同胞紀念館
2007年12月13日、侵華日軍南京大屠殺遭難同胞紀念館はリニュアールされた。13年前である。私はこの日初めて訪ねた。ずっとリニューアルのため閉館していたからである。初めて南京に来た時は中国人の部下と顧客訪問で来た。その続きを読む “侵華日軍南京大屠殺遭難同胞紀念館”
先ず足元を見よ
山に登るとは常に上に向かうことだけではない。先ず足元。一歩間違えれば奈落の底。足元を確保してこそ登れる。上に登るには眼下が重要となる。山が険しくなればなるほど足元が重要となる。登るとき、体重を支えるのは一本の足。もう一本続きを読む “先ず足元を見よ”
熊さんは実際怖い!
ある~日、森の~中、熊さんに出会った。花咲く森の道、熊さんに出会った。 熊さんの 言うことにゃぁ、お嬢さん お逃げなさい。スタコラ サッサッサのサ、スタコラ サッサッサのサ、ところが熊さんが後から付いてくる。ト続きを読む “熊さんは実際怖い!”
国境は緑
飛行機から眼下に見る景色は忘れられない。まして国際線では地上から伺うことのできない風景を覗けるからだ。2017年6月23日朝の便で大連から成田に向かっていた。一番安く早いCA951便(中国国際航空)。昨日までの大雨と打っ続きを読む “国境は緑”