私はといえば過ぎ去った40年をどう生きてきたのか?生きるために生きてきた。ただ平凡に、好きなことは好きなだけしたが、家族を捨てることはなかった。当たり前の人生を当たり前に。ジョンが言いたかった、やりたかったことを何もできなかった。”Power to the People” “Give Peace the Chance” しかし、心の何処かにある。それはジョンが遺したものだ。心の片隅に。若い女性がジョンとヨーコに触れた六本木の展示会、私も行くことにした。何かが見つかるかもしれない。何かが分かるかもしれない。変わっていいものと変わらなければならないもの。新型コロナウィルスの蔓延で、都心に向かうのは心が引けるのだが。
ビートルズが解散したのは1970年、個々の道を4人のメンバーは歩きだした。1980年ジョンが亡くなり、最早ビートルズの再結成は不可能となった。ところが1995年四半世紀ぶりに新曲をリリースした。”Free as a Bird“、ポール、ジョージ、リンゴが亡きジョンの未完成のデモテープを元に見事に完成させた。素晴らしいこの曲のMVはビートルズを今に蘇らせた。これが最後のビートルズになったのではないか。ジョージもこの6年後に58才で癌により亡くなっている。
六本木の展示会に行ってきた。入場料2,500円也。この高さ、たかが展示会だろ。しかし驚いた、狭い会場に老いも若きも男性も女性も平日にも拘らず一杯来ているではないか!行った感想、見るべきだ。心に残る『価値』が違う。来年1月11日までやっている。来ているのは、私のように感傷に浸りたくて来た過去の人間だけではない。今も彼らの人生に共感し、問題意識を持ち、『答え』を求める人々だ。親子で、夫婦で、或いは恋人同士で、”Double Fantasy” 彼らが戦ったのは平和や真実の愛だけを求めてだけではない。人種、性、宗教、階級に対する偏見、差別、抑圧に対するものであった。私が図らずも涙しそうになったのは、ジョンがTV司会者にヨーコの前で、ヨーコのことを話したシーンだった。報道に対してだ。ヨーコをはっきり醜いと書く、しかも日本人、旧敵国だ、寝首を取られるのではないかとまで。確かに英国の誇りであるビートルズのメンバーが英国の女性を捨て、どこの馬の骨とも分からぬ日本人と結婚するとは、なのだろう。あの頃、私もそう思ったことを白状しよう。自分に中にある白人至上主義、有色人種としての劣等感、敗戦国としての悲しみ、民族差別、美に対する偏見、考えさせられた。場内で流れる”Happy Xmas (War Is Over)” “Imagine” に合わせ、来た人々が一緒に歌い出したことに彼は決して死んでいないんだと充分思わされた。実際ジョンの葬式は挙げられていない。ヨーコは挙げていない。ジョンは愛する人々の心に永遠に生き続けるんだ。私の心にも。あらゆる差別・偏見・嘲笑・抑圧がなくなるまで。
Face Bookには様々な方が訪ねてくるので楽しい。日本だけでなく海外からも訪れて来る。ー昨日のメールには驚いた。ドバイに33億円(3千万ドル)の遺産がある。山分けしないか?”Yamaji”を探していた。やっと君に辿り着いた。UAE首都ドバイの国営銀行の頭取さんである。Peter Yamajiなる方が2006年5月のジャワ島地震で亡くなった。彼は結婚しておらず相続人がいない。今年の2月で口座は満期になっている。それで同姓の人間を探していた。相続人にするから山分けという腹。この地震で5000人以上が亡くなっているが日本人の被害はなかったはず。
Caution: Protect Yourself from becoming a Victim of Online Frauds. Please be aware of fraudulent emails and websites that attempt to obtain your banking information. Dubai Islamic Bank never asks for your confidential information, like password ATM, …
コメントを投稿するにはログインしてください。